カザハネイベント
【03//2008】
こんな感じ程度です。
カザハネ発売記念レポみたいなものです。
アニメの公式ブログと被るところも多いのでそちらの「霜月はるかさん インタビュー」をみるとよいかもしれません。
霜月さんもH2Oをプレイされたそうですよ。
やっぱり霜月さんもゆいのゴキブリという台詞に驚かれたそうです。
アニメのCDの販促イベントなのにどちらかというと原作の話題のほうが多かった気がしなくもない。
・はまじ。
キャハ☆にやられたとか、しっかりと男の子なところがよいのだとか。
榊原さんとお仕事は御一緒することがあるのですが、お会いしたことがないので
、お会いすることが会ったらキャハ☆って言ってもらおうと思ってて。夢なんで
すよ。アニメの打ち上げないかな~。
なんてことをおっしゃってました。
・音羽
自分は設定にやられるほうなので、音羽にはやられましたなんておっしゃていたような。
カザハネは見方を変えることで、琢磨だったり、はやみだったりと色んな取りかたができるように工夫してあるそうです。
作詞や作曲の時は横で少し原作をプレイしたりとかシナリオを少し見たりしてされていたそうです。
そんなことをだいたい3日間くらいやるとできるそうです。
ここでこうきたらいいだろうとかのユーザー目線でつくっているのだとか。
藤間さんの第一印象はという質問が出たところで
藤間さんも登場。(後ろで見ていたところを呼ばれる)
藤間さんもゲームをしながらカザハネに取り掛かっていたそうです。魔界村でし
たけど。
また、候補の曲がカザハネの他にもう1曲あったそうです。その曲が少し暗めの
感じだったため、作品自体も暗い方向にいってしまうのではないかということで
、社内会議でカザハネに決まったそうです。
ジャケットの写真は霜月さんと音楽プロデューサーの紺野さんの出身校で撮ったそうですよ(二人は同級生)
パイプオルガンの練習をしていたためにスタッフ間で指示が聞こえなかったり、逆にもう少し静にしてくださいと注意を受けたようですが、楽しかったそうです。
話を聞く限りだと紺野さんが霜月さんにお仕事を依頼されたようですね。
実はlifeの収録はマジカル音羽の後(2曲どり)だったので、あまりにも違いすぎて製作側は切り替えが大変だったりしたとかしなかったとか。
lifeが流れる場面が人生とか、そういったことをテーマにしたところだったのでこういうタイトルになったそうです。
ここにコーラス入れてみようとか、ここカットみたいな感じで現場で作っていった曲なのだとか>life まだ、3日しか経ってないのか、なんか長いな。
第四金曜→カザハネイベント→即売会
でその間にゲーム消化、睡眠時間削減中だからですかね。
ハルカ終わらない・・・
Category: イベント
Comments
カザハネ発売記念レポ乙彼です~w
前の記事ですがご容赦を。
>「私は私のまま、誰にでも変われる」
プレイされましたか?どんな感じでしょうか?
個人的に結構興味のあるゲームですね。
>カザハネ
ちょうどカザハネを聞きながら、読んでいる私が通りますよっと(爆
良い歌ですねぇ~(癒)
EDはOPに埋もれがちなんですが、この曲は聞けば聞くほど味が出てきますね。
Posted at 01:11:42 2008/03/04 by 猫子包
Comments
No title
まずはレポご苦労様ですね~
そしてスタッフが原作をやっておられたというのはありがたいことです。
・・・原作をどうやったらまじかるおとはになるのかは謎ですが(笑)
>カザハネ
曲に歴史ありって感じでよい話ですよね
持つべきものは同級生ということで(笑)
Posted at 05:31:26 2008/03/04 by カーフ
Comments
To 猫子包さん
「私は私のまま、誰にでも変われる」
セーブデータを●●してイノグレのCGだけ先に見ようとした時に挙動が怪しかったので、インストールして止まってますね。
少し本編やったとこだと、システムが使いづらい、予想外にBAD分岐が早い、ノリに着いていけない感じですかねぇ。
自分はEDの方が好きなんですよねぇ。
どうも自分にはOPの曲調が合わないようでして、、、原作のイメージが強いというのも困りようですね。
To カーフさん
意外でしたねぇ、霜月さんがプレイ済みというのは。
>まじかるおとは
たぶん、アレですよ、アナザーの発展系ですよ。
墓場の音羽にならないだけマシです、きっと。
連絡をしばらく取っていなかった二人がこうして一緒に仕事をしたというのは何だかすごい気がしますねぇ。
Posted at 00:13:56 2008/03/05 by pom
Commentform
Trackbacks
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)